Rechercher une page de manuel
opendir
Langue: ja
Version: 1995-06-11 (fedora - 25/11/07)
Section: 3 (Bibliothèques de fonctions)
名前
opendir - ディレクトリをオープンする書式
#include <sys/types.h>
#include <dirent.h> DIR *opendir(const char *name);
説明
opendir() 関数はディレクトリ name に対応する ディレクトリ・ストリームをオープンし、そのストリームへのポインタを返す。 ストリームの位置はディレクトリの先頭のエントリに設定される。返り値
opendir() 関数はディレクトリ・ストリームへのポインタを返す。 エラーの場合は、NULL が返されて、 errno が適切に設定される。エラー
- EACCES
- アクセス権限がない。
- EMFILE
- プロセスが使用中のファイル・ディスクリプタが多すぎる。
- ENFILE
- システムでオープンされているファイルが多すぎる。
- ENOENT
- ディレクトリが存在しないか、または name が空文字列である。
- ENOMEM
- 命令を実行するのに充分なメモリがない。
- ENOTDIR
- name はディレクトリではない。
準拠
SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.注意
ディレクトリ・ストリームに対応するファイル・ディスクリプタは dirfd(3) を使用して得ることができる。関連項目
open(2), closedir(3), dirfd(3), readdir(3), rewinddir(3), scandir(3), seekdir(3), telldir(3)Contenus ©2006-2023 Benjamin Poulain
Design ©2006-2023 Maxime Vantorre